上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
*購入まで
結婚して、テントやタープ、ツーバナーなどを買い揃え、夫婦でデイキャンプなどをしていたが、子どもが出来て、キャンプ場などでゆったり出来るよう、トラベル・トレーラーを買おうか、どうしようかと思い悩んでいた。
当時、大阪のアウトドアフェアにも行き、見積もりを取り、買う寸前までいったが、当時は自宅に駐車スペースがなく、庭を潰してはどうかとの提案に対し、同居している両親からも反対され、先延ばしとなり、なかなか実現にはほど遠い夢となっていた。
しかし、ガレージハウスに薪ストーブを導入したことから、薪を運搬するためのトラックとしてニッサン・フロンティアの2005年モデルを探すうちに、山梨県の「MYSミスティック」というトラキャンを主に扱う自動車屋さんの佐藤社長とメールのやりとりをするようになった。
話をする内に、トレーラーでは駐車スペースや税金などの維持費など課題は多かったが、トラキャンであれば維持費もあまりかからず、子どもたちと自由に旅行が出来るのでは、という思いが強くなっていった。
そんなときに、名古屋でのアウトドアフェスティバルに出展するが、一度実物を見に来ては、とのお誘いがあり、家族みんなでフェスに参加し、実際にお会いし、トラキャンというものを見て、触って、いろいろと話を伺った。

話を聞く内に、今は円安が進み、アメリカでの新車の価格がどんどん高くなっていること(あれよあれよという間に、1月で日本円にして10数万円ほど価格が上がっていった。)。希望する色ではないが、現在、2005年モデルの新車と旧型の2004年モデルの中古のフロンティアが店にあること。近々、ゼニススペシャルというキャンパーシェル(トラキャン)の中古の出物が出ること。などを聞き、ババーっと物欲の嵐が吹き荒れてしまった。

妻はというと、トラキャンを見て、寝てみたりして、拒否反応全開と思いきや、意外や意外、「結構広くて気軽に旅行が出来るかも」、と予想外の好反応!
この機を逃がすまいと、話をどんどん進めた結果、2004年モデルのフロンティアと旧型のゼニス・スペシャルを購入することができた。

*装備(旧型ゼニス・スペシャル)



サイドオーニング・FFヒーター・シャワールーム・3WAY冷蔵庫(60L)・キッチン(2バーナー1シンク)・ファンタスティックファン・電動ジャッキ・ウィンドエアコン(前オーナーが取付)・発電機収納庫(前オーナーが整備)・スライドステップ(前オーナーが取付)など。
*インプレッション
・あってよかった装備
簡易トイレ…女性陣は重宝している。
冷蔵庫…クーラーボックスが要らないので、省スペースになる。
ガスコンロ…朝食に、鍋焼きうどんがおすすめ。
ファンタスティックファン…換気が出来る。
折りたたみステップ…子供が小さいので、脚立では心配。
電動ジャッキ…これが故障したときは、降ろすのに、いつもの5倍くらい時間がかかった。
エアコン…前オーナーが設置したもの。夏、電源が確保できるところでは、やはりありがたい。
・少し困ったところ
キャンパーがないと、旅行に行っていることが近所の人にすぐ判る。
ガソリンをよく喰う。
フロンティアが中型車であることから、普通車に比べ、高速道路代が2割ほど高くつく。(休日千円ではない。)
・トラブル
コーキングを何度かやり直しているが、雨漏りがするようになった。
P泊地の道の駅駐車場で、ずぼらをして、ジャッキの後ろ足を少し上げただけでバックをして、右の1本を縁石に当てて曲げてしまった。曲がりが結構ひどく、足が元に上がらなくなったが、その場に転がっていた石で曲がりを直し、何とか引っ込めることが出来、家に帰れた。

・気に入っているところ
宿の心配もなく、思い立ったときに家族で旅行に行ける。
夜間の高速道路での渋滞の時、サービスエリアで仮眠がとれ、時間調節が出来る。
お互いが協力しないと、スムーズな行動が出来ないことから、家族全員の絆が深まった。(親だけが思っているかも。)
結婚して、テントやタープ、ツーバナーなどを買い揃え、夫婦でデイキャンプなどをしていたが、子どもが出来て、キャンプ場などでゆったり出来るよう、トラベル・トレーラーを買おうか、どうしようかと思い悩んでいた。
当時、大阪のアウトドアフェアにも行き、見積もりを取り、買う寸前までいったが、当時は自宅に駐車スペースがなく、庭を潰してはどうかとの提案に対し、同居している両親からも反対され、先延ばしとなり、なかなか実現にはほど遠い夢となっていた。
しかし、ガレージハウスに薪ストーブを導入したことから、薪を運搬するためのトラックとしてニッサン・フロンティアの2005年モデルを探すうちに、山梨県の「MYSミスティック」というトラキャンを主に扱う自動車屋さんの佐藤社長とメールのやりとりをするようになった。
話をする内に、トレーラーでは駐車スペースや税金などの維持費など課題は多かったが、トラキャンであれば維持費もあまりかからず、子どもたちと自由に旅行が出来るのでは、という思いが強くなっていった。
そんなときに、名古屋でのアウトドアフェスティバルに出展するが、一度実物を見に来ては、とのお誘いがあり、家族みんなでフェスに参加し、実際にお会いし、トラキャンというものを見て、触って、いろいろと話を伺った。

話を聞く内に、今は円安が進み、アメリカでの新車の価格がどんどん高くなっていること(あれよあれよという間に、1月で日本円にして10数万円ほど価格が上がっていった。)。希望する色ではないが、現在、2005年モデルの新車と旧型の2004年モデルの中古のフロンティアが店にあること。近々、ゼニススペシャルというキャンパーシェル(トラキャン)の中古の出物が出ること。などを聞き、ババーっと物欲の嵐が吹き荒れてしまった。

妻はというと、トラキャンを見て、寝てみたりして、拒否反応全開と思いきや、意外や意外、「結構広くて気軽に旅行が出来るかも」、と予想外の好反応!
この機を逃がすまいと、話をどんどん進めた結果、2004年モデルのフロンティアと旧型のゼニス・スペシャルを購入することができた。

*装備(旧型ゼニス・スペシャル)



サイドオーニング・FFヒーター・シャワールーム・3WAY冷蔵庫(60L)・キッチン(2バーナー1シンク)・ファンタスティックファン・電動ジャッキ・ウィンドエアコン(前オーナーが取付)・発電機収納庫(前オーナーが整備)・スライドステップ(前オーナーが取付)など。
*インプレッション
・あってよかった装備
簡易トイレ…女性陣は重宝している。
冷蔵庫…クーラーボックスが要らないので、省スペースになる。
ガスコンロ…朝食に、鍋焼きうどんがおすすめ。
ファンタスティックファン…換気が出来る。
折りたたみステップ…子供が小さいので、脚立では心配。
電動ジャッキ…これが故障したときは、降ろすのに、いつもの5倍くらい時間がかかった。
エアコン…前オーナーが設置したもの。夏、電源が確保できるところでは、やはりありがたい。
・少し困ったところ
キャンパーがないと、旅行に行っていることが近所の人にすぐ判る。
ガソリンをよく喰う。
フロンティアが中型車であることから、普通車に比べ、高速道路代が2割ほど高くつく。(休日千円ではない。)
・トラブル
コーキングを何度かやり直しているが、雨漏りがするようになった。
P泊地の道の駅駐車場で、ずぼらをして、ジャッキの後ろ足を少し上げただけでバックをして、右の1本を縁石に当てて曲げてしまった。曲がりが結構ひどく、足が元に上がらなくなったが、その場に転がっていた石で曲がりを直し、何とか引っ込めることが出来、家に帰れた。

・気に入っているところ
宿の心配もなく、思い立ったときに家族で旅行に行ける。
夜間の高速道路での渋滞の時、サービスエリアで仮眠がとれ、時間調節が出来る。
お互いが協力しないと、スムーズな行動が出来ないことから、家族全員の絆が深まった。(親だけが思っているかも。)
スポンサーサイト
powered by まとめ